aamall

巻き爪と対策

2014年12月09日

巻き爪用クリップを紛失し再購入 (・_・)

昨年9月から開始したドクター・ショール「巻き爪用クリップ」。時々装着していた。しかし、10月末の入院時に装着していて、外してポケットかどこかに入れたまま紛失してしまった。なので再度購入した。どのみち性能が落ちていたので替え時だった。

1
前回購入したのはL(19mm)サイズだったけど
今回購入したのはM(17mm)サイズ

2
 現在の状態
入院の影響で皮むけ発生

3
 すっかり巻いている

4
 装着

5
 M(17mm)が適切なサイズだったようだ

6
 テープで固定して完了

巻き爪は、根本的な原因が直らない限りまた発生してしまう。巻き爪用クリップの継続利用が必要なんだな。

今日の母
7
まだ額と鼻の左側が赤い
発熱はなし

昨夜は、このところの疲れがドッと出た。二度寝してしまい朝寝坊・・。

2014年06月11日

訪問入浴の看護師を追い出す & 巻き爪用クリップの再開 (-_-;)

いつかやってしまいそうだ・・と、思っていた。今日の訪問入浴で、初対面なのに挨拶もまともにできない看護師にブチ切れてしまった。「派遣でも○○の看板背負ってんだぞ!お前みたいな失礼な奴は二度と来るな!出てけ!」と、暴言を浴びせて追い出してしまった。入浴は私が手伝ってやることに。

なんで我慢できなかったのか?こんな生活でストレスが溜まっている・・とか世間じゃ通用しない。今日の人からは、やる気のなさがバーンッ!と感じてしまった。いや、もっと酷いのがいたではないか?風呂に入れてもらえばいいだけ・・そう思って流せば良いのに。最後にお互い謝って終わったのだが・・。

今後もやりそうで自分が怖い。我慢していた一線を越えてしまったら繰り返すのだ。他の業者に変更しようか?他だって派遣看護師を使っている。下手したら、また同じ看護師に遭遇するかもしれない。

冷静に考えてみよう。何を求めているのか?できれば、慣れ親しんだ同じスタッフのもと、安心して入浴したい。

ところが、この訪問入浴は、複数の営業所をミックスしてルートを組んでいる。各営業所のエリアを区別していない。スタッフも所属営業所関係なく流動的。しかも、とんでもない遠方から日帰りで応援に来ることもある。だから、毎回必ず違ったスタッフで、毎回のように知らない人が来る。そして、派遣看護師は自社教育されていないので、凄いギャップがある。すぐわかるほどだ。

これらが私には大きなストレスになっている。母だって嫌だろう。私だったら嫌だね!これらを取り除きたい。今までお世話になっている・・という情はバッサリ切る。

以前、ケアマネに聞いたところ、今の訪問入浴よりも良さそうな所があるという。そこに変更する。もうひとつは、デイを探して利用すること。スタッフも一定しているうえ、日中に体を休めることができる。もはや動かなくてはいけない。ケアマネに相談してみよう。

今年の3月から一度も使っていなかった巻き爪用クリップ。爪が伸びて、やはり巻いてきたので再開することに。

6
入浴後に装着したので少し開いているけど

巻き爪になる根本的な原因は解消されていない。だから、再発をしてしまうのだな。 

2014年03月15日

巻き爪用クリップのその後 矯正から予防へ (^^)

巻き爪用クリップを開始したのが昨年9月。7ヶ月が経過した。どうなったか?見てみよう。

1
綺麗な形の爪

2
クリップを外して10日の状態 

両サイドの皮膚への食い込みもなし。爪が1ヶ月に3~5mm伸びるとして、
当初の巻いていた爪はなくなったと思う。クリップを装着する必要性も感じない。だんだん装着の必要性を感じなくなってきている。2週間おきに予防で3日ほど装着する程度で良さそう。

クリップの交換時期は2ヶ月程度と説明書には書いてあった。でも、まだ使えている。復元力が弱くなったのは確か。買い替えても良さそうだけど、装着頻度が少なくなったので、このまま使うことにする。

2013年11月30日

訪問入浴に苦情を言った結果 & 巻き爪用クリップのその後 (・_・)

昨日、訪問入浴に苦情を言った結果、改善策が出された。今まで、スタッフの体調については、自己申告だったという。個々の判断に任せていたということだ。今後は、社内で看護師による健康チェックを行い、風邪をひいているスタッフは休ませるという。

この前、私が問題視した女性スタッフ。声が全く別人に変化していた。「あれ?今の声は誰?」と同行の看護師に聞いたほど。看護師が「彼女、具合が悪くて・・」と。喉が炎症しているのは明らかだった。今後は、事前にストップをかけれる体制になったわけだ。

私は介護家庭がどんな状況下にあるのか?を知ってもらいたかった。風邪をひいたスタッフを訪問させてはいけない、ということを理解してもらえた。有効な改善策もできて、苦情を言った甲斐があった。

私の風邪は小康状態。今朝は「治った?」と思ったほど調子が良かった。でも、午後から微熱が出た。今日の訪問入浴では、彼らに感染ってはいけないので、別の部屋で寝させてもらった。まだ母には感染っていない。睡眠不足で疲れている私の方が風邪になりやすいかも。しかし、風邪ひいたのは何年ぶりだろう?

11月26日に巻き爪用クリップを再開した。当初は夜のみの装着にしようと思っていた。でも、不十分だったので今日の朝まで装着していた。どうなったか?見てみよう。

1
横に広がった

2
かなり開いた 
状態を見ながら付けたり外したりして行こう

2013年11月26日

巻き爪用クリップを再開 (・_・)

巻き爪用クリップを外して約2週間。少し変化があった。どうなったか?見てみよう。

2
真上からは変化なし

2
これが11月19日の状態

1
ちょっと巻いてきたと思う

巻き爪用クリップで、巻き爪は治った。しかし、巻き爪になる原因は解決されていない。だから、再発はすると思う。予防的に夜や昼のみ装着する、或いは「巻いてきたな」と思ったら装着する・・そんな感じでやれば良いと思っている。今回、私は夜だけの装着で様子見したいと思う。
 

2013年11月19日

巻き爪用クリップのその後 巻き爪完治で装着は中止 (^^)

今月10日に、「今後は夜間のみの装着とする」とした。その夜は巻き爪用クリップを装着した。朝・・巻き爪はパカ~ンと開いていた。開き過ぎのため、その後は装着しないで様子を見ている。

1
昨夜の爪

2
 良い状態を維持している

医師による治療ではないから自己判断となるけど、巻き爪は見事に治った。要した日数は約2ヶ月。自分が想定したよるも早く治った。今後、また再発の兆候が出たら装着しようと思う。

今日から母は3泊4日のショートステイ。19時過ぎ、ショートステイの看護師さんから電話。「37.5度の発熱があります。」ということだった。色々聞いたところ、他の症状はなし。実測式の体温計で測定し直してもらっても熱があった。念のため、抗生剤を使ってもらうことにした。環境の変化の影響だと思うけど。38度以上になったら連絡をお願いした。

今日の日中は庭木の剪定
3
今月初旬、ここまでやって止まっていた

4
ノコギリ付きの高枝切り鋏でバッサバッサと刈りまくり終了
思いの外時間がかかり疲れた・・腰も痛い・・
この木、必要ないだろ?もう切り倒そうか?

2013年11月10日

巻き爪用クリップをして2ヶ月後 (^^)

ドクター・ショール「巻き爪用クリップ」を開始して約2ヶ月経った。どうなったか?見てみよう。ショートステイ利用時以外は24時間付けていた。

1
これが11月5日の朝
もうね、開き過ぎでしょ

2
 食い込みはなし

4
これが9月12日の装着前
凄い!凄すぎる!

凄く開いたので24時間付ける必要はないと思う。24時間付ける必要がなくなるのは、予想では3ヶ月後(9~15mm爪が伸びる)だった。経過が良いので早めることにした。今後は就寝時のみの装着にしようと思う。

そして、11月5日にクリップを外し、6日から9日までショートステイ。5日間外したままだった。そういうことすると、どうなるか?見てみよう。

3
開き過ぎはなくなり自然な感じ

4
 巻き爪ではない健全な爪
入浴もしているのに巻き爪には戻らないまでになった 
 
今後は就寝時のみの装着で様子見しようと思う。しかし、巻き爪用クリップは素晴らしいね! 母レベルの巻き爪であれば、ほんの数ヶ月で改善するのだから。

2013年09月26日

巻き爪開花 & ヨックションのその後 & 仰向けで眠る (^^)

9月12日から始めた巻き爪用クリップの、その後。

1
巻き爪開花!

2
もはや皮膚に食い込んでいない

3
クリップは17mmの方が良かった?と思いきや
19mmで良かった

4
入浴後は少し戻るけど、以前ほどじゃない 
 
7月18日から始めたヨックションの、その後。

7
ちょっと失礼
背中の除圧は完璧に成功している

8
褥瘡リスクの高かった皮膚も綺麗になってきた

肝心の仙骨部の除圧は、背中のようには行かない。良い時もあれば悪い時もある・・そんな感じ。ヨックションがないよりは断然良い。車椅子のリクライニングを思うように活用できていないのも影響している。リクライニングを最大にすれば、仙骨部の除圧はかなりできるはず。でも、唾液で噎せてしまう。

母が胃ろうになる前は、昼寝で噎せずに仰向けで眠ることができていた。だけど、胃ろうにしてからは、唾液で噎せてしまうようになった。これも嚥下機能のレベルダウンと受け止めていた。ところが、最近になって噎せることなく昼寝できるようになってきた。

5
仰向けに眠ることができないと、体が丸まってしまう
それを防止するためにも大切なこと

6
気持ち良さそうだね^^ 

2013年09月14日

巻き爪用クリップの目標 (・_・)

一昨日から始めた巻き爪の治療。効果は絶大だけど、「風呂上がりはどうなるのかな?」ふと疑問に思った。長い時間かけて巻き爪になったのだから、そう簡単に治るわけがない。

今日は訪問入浴の日。入浴後の巻き爪は元に戻っている・・と予想。入浴が終わり、早速チェック!予想通り、巻き爪は戻っていた。完璧に治療前の巻爪・・。

少なくとも、今生えている巻き爪の先端1/3ほどがなくならないとダメだろう。そして、巻き爪によって変形した皮膚が戻らないと。1ヶ月に伸びる爪の長さは3~5mmという。1cm伸びるのに約3ヶ月。皮膚の方は、爪が正常な伸び方をすれば、改善して行くと思う。やはり最低でも3ヶ月はかかりそう。

ひとつの目標として約3ヶ月。それと、入浴後に巻き爪に戻らないようになること。そこで巻き爪用クリップをやめると、また巻き爪になるだろう。巻き爪になった要因は、歩けなくなったことが大きいのだから。やはり、巻き爪用クリップは継続して使う必要がありそう。装着頻度は少なくできるかもしれない。

2013年09月13日

ドクター・ショール「巻き爪用クリップ」は効果絶大! (^^)

昨日から装着し始めたドクター・ショール「巻き爪用クリップ」。早くも効果が現れた。

 1
皮膚に食い込んでいた両サイドが浮いている
これは装着直後から効果があった

2
爪も開いている
↓昨日のクリップ装着前

4
違いは一目瞭然

3
先端の巻きが緩和され真っ直ぐになった

4
外したクリップは少しだけ湾曲している

この巻き爪クリップは凄い!ただ、これで治ったわけじゃない。継続使用しないと戻ってしまうだろう。3ヶ月~6ヶ月の間は、入浴時以外は装着しようと思う。それ以降は、様子を見ながら就寝時だけの装着に移行しようと思う。巻き爪の治療は長期戦だ。

2013年09月12日

ドクター・ショール「巻き爪用クリップ」を試す (^^)

以前から問題だった母の左足親指の巻き爪昨年の12月からニッパーで両サイドをカットしていた。でも、根本的な解決策じゃない。ニッパーでカットするのも危険を伴う。

そして、介護仲間から「 ドクター・ショールの巻き爪用クリップが良い」と情報を頂いた。この前、ショートステイ中に巻爪の所が炎症したことを機に、購入することにした。

サイズは3種類 S:15mm M:17mm L:19mm

サイズの選び方(公式Q&Aより)

爪にはめることのできるサイズで、爪(もしくは指)の幅を超えない範囲で選択してください。2サイズで迷った場合には、小さいほうのサイズをお選びください。

ドクター・ショールでは、下記のような選択の基準を設けています。
① クリップの幅と、爪甲を上から目視した幅を比べ、ほぼ等しいものを標準とする。
② クリップを爪甲に取り付けた時、フックが爪甲の両端に近い位置にくる。
③ 爪の端の巻きが強く装着できない場合は、必ずしも端からでなく、装着できる範囲に装着するとよいでしょう。

たとえば、爪が18mmの場合17mmをお選びください。
0.5mmずつ爪の端が余っても問題はありません。 

巻き尺で母の爪の幅を測ると20mmだたので、Lの19mmを購入した。(後にMの17mmを購入 )

下記ショップが最安↓
Dr.Scholl 巻き爪用クリップ Sサイズ 14.5mm


ポチったのが7日(土)で、今日やっと届いた
1

2
開封

整形外科でも同様の手法でやってくれる所もある。でも、保険外のためクリップが1万円、受診料が3000円とか結構な出費になってしまう。

3
左右のクリップで爪に装着する

形状記憶合金製で、平に戻ろうとする性質を利用して爪を開かせる仕組み。

4
母の巻き爪はこんな感じ

5
装着には爪を2~3mm伸ばす必要がある

これ、装着する前に爪をお湯で温めた方がいい。冷えた爪のまま装着すると、爪が割れてしまう可能性がある。

 6
あれ?隙間ができる?

平に戻ろうとする力は働いているので、このまま使ってみることに。装着時、母は痛がることもなかった。そして、装着した時点で少し爪が開いている。

7
脱落防止用のサージカルテープを貼って固定
お風呂の時には外すことになる

繰り返しの使用は可能で、交換の目安は2ヶ月という。巻き爪が治ってきたら、就寝時だけの使用とかにすれば、もっと交換時期は伸ばせるかもしれない。経過はまた追って報告しよう。

製品の説明・取り付け方法・着脱練習ムービー・よくある質問・使用上の注意など、下記のメーカーHPを参照のこと。


その後の経過はコチラから確認できます。 

2013年03月25日

車椅子乗車時に足を接地させる工夫 (^^)

何年も前から「対策しよう」と思いながら先延ばししていた問題があった。それは、車椅子乗車時の足の接地の問題。母の車椅子は、座面の高さ調節ができるけど、限界まで下げても足は床に届かない。

1
アームの足座に乗せるとこの状態

指がはみ出ている。地面から圧がかからないので巻き爪になりやすい。巻き爪になって当たり前。足首も尖足になってしまう。既に右足首は尖足と言ってもいい。

2
姿勢が崩れるとこうなってしまう

3
試しにラコールの空き箱で板を作った
これを車椅子に設置するだけ

4
いーじゃん!
説明など必要ないほどいい!

これやったからって巻き爪が治るわけもないけど・・。訪問リハの時に作ったけど、理学療法士さんのお墨付きをもらった。この板を作る時間は10分もかからない。気づいていながら何年も放置していた。なぜやらなかった!馬鹿者!申し訳ないことをしてしまった。

理学療法士さんによると、この板が厚いとその分、骨盤に負担がかかるそうだ。もしやるにしても、理学療法士さんにも相談してチェックしてもらう必要がある。 

2012年12月04日

巻き爪に、ニッパー式爪切り (^ ^)

母の左足親指の巻き爪。整形外科での治療を予定していた。しかし、寒くなって通院する気が消失・・。しかも、形状記憶ワイヤーの治療は保険外となり出費がかさむ。この治療を受けるにしても、暖かくなってからにしようと思った。しかし、爪が伸びて対策しなければいけないレベルになってしまった。切るにしても普通の爪切りでは無理。

1
マルト長谷川工作所製 Nail ProX NP-2010
思い切って高い(5000円弱)ニッパー式爪切りを購入
ヤスリと爪飛びガードも付いている

2

3
アール刃で切りやすそう

まずは自分で試してみた。凄い快適に切れる!硬く厚い足の爪も簡単。よ~し、これで母の巻き爪を切ってみよう。念のため、訪問入浴後の爪が柔らかい状態の時にやることに。

4
ひぃ~~っ・・
できるか?こんなのー?
やっぱり病院行った方がいいんじゃないの?

5
できた^^

6
 病院行く必要ないかも?

これで様子見してみよう。皮膚は傷付けてないけど、念の為にゲンタシンを塗って終了。ニッパー式爪切りは凄くいい!でも、良い子はマネしない方がいいかもしれない。 

2012年10月01日

巻き爪は歩けなくなった人がなりやすい (・_・)

台風一過で今日は晴天。今朝、物干し竿をタオルで拭いていると、白い粉がびっしり付いてくる。「なんだろ?・・あ!」すこし舐めてみた。「しょっぱい!塩だ!」そうか、台風の雨ってこんなに塩分を含んでいるんだ。今年の6月の台風で夏みかんの木が塩害にあった。軒下のバイクも一夜にして錆が出た。でも、ここまで塩分があるとは思ってもいなかった。

早速、車とバイクを洗車。ニュースでは、ガソリンスタンドが洗車で大混雑なんだと。「台風で海水を浴びた車がガソリンスタンドに・・」って言ってた。もう海水に等しいってことか。この年になって初めて知った。ちょっと考えればわかるかも・・。

その後、午前中に私の右足親指の件で、整形外科を受診。今日で通院は終了。午後は母と主治医の病院へ。現状の報告と血液検査、それと薬を処方してもらうため。ついでに母の巻き爪の件も聞いてみた。やはり、方法は手術か形状記憶ワイヤーだと。保険外だけど、今は形状記憶ワイヤーが主流のようだ。

そして、歩けなくなった人が巻き爪になるのだそう。歩く人は地面に足の指が押し付けられるので、巻き爪にはなりにくい。歩けない人は、それがないから巻き爪になるのだと。もちろん、正しい爪の切り方も大切。

インフルエンザの予防接種が始まっていた。受付に聞くと「まだ早いですよ。流行期に効果がなくなるかもしれません。11月でいいでしょう。」どうやら持続する効果は約5ヶ月。来月にすることにしよう。

2012年09月28日

困った巻き爪 & ショート先から受け入れ延期の要請 (-_-)

1
ギブアーップ!もう無理っす・・

何年も前から巻き爪で困っていた。爪切りも痛がるし手に負えなくなってしまった。午後の訪問リハをキャンセルし、整形外科を受診することにした。ここの整形外科は穴場的なところ。いつも空いている。今回もすぐ診察となった。

「そんなに酷くはありません。方法は2つあります。」

1.手術をして半分ほど爪を切除する。
しかし、母は心疾患のためワーファリン(血流を良くする薬)を服用している。血液が止まり難い。手術の前後1週間程度、ワーファリンの服用を控えた方が良い。しかし、心疾患への影響がどう出るか?そのリスクを冒してまでやる必要があるかどうか?そして、巻き爪の再発の可能性があるのだとか。それから、局所麻酔をするけど、手術中に動かれたら困る、ということだ。

2.形状記憶ワイヤーを使って爪を広げる。
しかし、保険適用外になる。ワイヤーの価格は1万円ほど。2回目の受診は3000円、その後は聞くの忘れてしまった。保険が効かないのだから、毎回3000円位するのだろう。治療には半年位かかるが、母には優しい。 

後者を選んだ。ただ、ワイヤーを入れるには爪が短いので、もう3mmほど伸ばしてからの治療になる。爪が伸びるまで半月から1ヶ月位かかるかもしれない。爪が伸びたら再度受診しようと思う。そして、「爪の形に丸く切ってはダメ」と、正しい爪の切り方を教わった。これ、1年ほど前に知ったことだった。巻き爪になったのも私のせいだったか・・。

実は、私も受診した。右足親指の爪の外側が前から痛かった。「横から圧迫すると痛くない。先から圧迫すると痛い、ということは突起があるってことでしょう。」その通りだった。爪切りが下手なため、爪の左側の下に突起が残ってしまった。それが爪の成長で皮膚に食い込んでいた。プライヤーみたいので切除してもらった。食い込んでいた爪の欠片も見せてもらった。切除後、痛みは全く消え去った。嬉しい!しかし、明日も受診に・・。

2
昨年8月、爪が剥がれた右足の親指
ここまで伸びた 

3
今年1月の低温火傷の痕

夕方、この前に申し込んだショート先から電話があった。「ショートの受け入れは可能ですが、利用をしばらく待って頂きたい」ってことだった。この施設は11月から経営者が変わる。それは知っていた。でも、それによって施設名も変わり、2~3割のスタッフが辞めるらしい。これは知らなかった。この相談員も辞めるというのだ。見学に行った時、利用することに消極的に感じたのは、このせいだったんだな。「11月からの新体制が落ち着くまで待って頂きたい」ということだ。

どうなんだ、これ・・?介護施設で2~3割も人員が減るのは大変なことだと思う。その分、補充されるのかは不明。スタッフが辞めるのは新体制のリストラなのか?スタッフの反発によるものなのか?いずれにしても、好きで辞める人はいないだろう。相談員の態度や反応から察すると、「ここはやめておきなさい」って感じのような気もする・・。

そして、ここのデイケアは利用可能な模様。「もし良かったら、デイケアからの利用にしませんか?」と。でも、今の私に必要なのは完全休養。月に2泊3日のショートを2回利用したいと思っている。通所介護の利用も考えてはいるけど、朝の送り出しが凄い負担に感じる。自分で送って行ってもいいけど。

通所介護って、介護者にとってはあまり解放感は感じないと思う。家事やらなんやらやって、数時間したらまた介護が始まる。貴重な時間に変わりないけど、解放感に乏しい。母にとっては、ショートよりデイケアの方が有意義だと思うけど。

なんか、「ショートは利用するな」と、見えない力が働いているような・・。焦ると判断力が鈍る。焦って行動してもろくなことはない。ここは耐えどころ・・気を取り直して慎重に行こう。あ~、足が痛い・・。ストレスが溜まる!今からストレス解消にラーメン食いに行こう^^

2011年08月24日

通院終了 (^-^)

15時半、小規模ホームへ母を迎えに。そして整形外科へ。「うん、乾きましたね。もういいでしょう。」巻き爪のことを聞いてみた。「歩けない人や寝たきりの人はなりやすいです。今回剥がれた爪は、凄く厚くなっていました。爪切りでも切れない状態です。こう言ってはなんですが、剥がれて結果的には良かったです。」

そこから水虫の話になった。「高齢者の半数の方が水虫とも言われています。水虫は家族の一人が持っていると全員に感染します。全員治療しなくてはなりません。スリッパやトイレのマット、カーペットなど、共用の物から感染します。一人が水虫になったら、共用の部分を全て滅菌しないといけません。」こわい・・。母の左足の爪、白癬っぽいんだよな?今度、皮膚科に行ってみようかな。

昨夜の母は、やっぱり噎せた。1時過ぎから2回痰の排出。しかし、なかなか治まらず・・。最終的には、枕を高くして落ち着いた。治まったのは4時・・。今夜、また抗生剤に頼る。
夕食は、野菜のポトフ○・冷や奴○・もずく納豆ご飯○・ヨーグルト○。

2011年08月18日

通院に要する時間が短いと助かる (^^)

18
受診を待つ

今日も通院。廊下で待っていると、看護婦さんが処置室へ入れてくれた。廊下が暑かったせいかな。

待つ間、看護婦さんと少し話した。なんか靴を作っているようなので何なのか聞いてみた。足などに疾患がある場合、医師が「必要性あり」と認めた場合、専用の靴を作れるそうだ。1割~3割負担の模様。対象疾患は「脳性まひ、脚長差、変形性膝関節症、変形性股関節症、偏平足、外反母趾、足底腱膜炎、巻き爪、魚の目、靴擦れ等々」ってことらしい。

レントゲン撮って足型とって・・と、疾患のある人専用の物だ。こういうのがあるなんて知らなかった。知っておいて損はないね。母は足の親指が巻き爪だし、今度相談してみようかな?実は自分も合う靴がなくて苦労している。でも、物色するのが安物だからかも・・。

病院へ行って家に帰るのに要した時間は35分。いかに早いかわかるだろう。病院が近いこと、待ち時間が少ないこと、そして福祉車両があるおかげ。

昨夜は、噎せに早めの対処。その後、少し噎せたものの朝まで大丈夫だった。今夜も早々に噎せたので早めに対処している。
夕食は、野菜のポトフ○・ミニトマトリゾット○。


プロフィール
はじめまして!Tomy(S39年生まれ・男)です。認知症の母(昭和2年生まれ)を在宅介護(2人家族)しています。当初はレビー小体型認知症で、進行した結果、レビー小体型認知症・アルツハイマー型認知症・脳血管性認知症の混合型に至ったようです。家族が認知症になったら、どうしたら良いのでしょうか?今後、どのようなことが起こり得るのでしょうか?認知症介護の問題に直面している方を応援しています。

Tomyの介護記録 HP版

介護仲間の掲示板

 購読する

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村

月別アーカイブ


copyright © 2001-2015 Tomyの介護記録 all rights reserved.